LinkIcon 寒河江校   LinkIcon 宮崎校 
img_4940.jpg miyazaki3.png fusen.png

 
2024年4月以降に関しては、
オンライン指導のみの募集となります。〔本校〕
LinkIcon クリックして お問合せ 数研ゼミ 本校
お気軽に、お問い合わせ下さい。
宮崎大学と共同研究開始(2024年)

 

宮崎校は、2024年3月末に閉校致しました。
開校よりこれまで、ありがとうございました。

 
 
img20170109140432516618.png miyazaki2.png fusen.png

 

☆数学の指導について

   ① 数学をもっと簡単に覚えられるように、考え方をわかり易く解説し、  ひとり  一人に適切な指導と演習を行っていきます。   
指導の進め方   
○基本の考え方をマンツーマンで説明   
○自分の力で挑戦
 → 基本問題(例題)の解説
 → 類題の演習
  基本→標準→応用と段階的にレベルアップ
 → 質問をしながら理解を深める
 ※気軽に質問できます。
○さらに、融合問題・総合問題に挑戦見方や考え方、活用の仕方を深める学習をすることによって、さらに数学的センスを磨きます。  数学的センスを磨くことによって、発想と解法が豊か(豊富)になり、問題に対応する力・解く力が向上していきます。

 
    

  ② また、数学には、正しく理解し、きちんと身につけて  いくための 「学習の仕方」があります。  
   その学習の仕方についても指導していきます。 ◎復習はどんなふうにやればいいのか?
◎ノートはなぜ取るのか?
◎ノートの取り方は?
◎問題を見て、最初の一手が頭に浮かぶようにするには?
◎教科書はどんな作りでできているのか?
◎問題には、それぞれ目的がある。
 
問題集の使い方は?
◎予習はなぜ必要なのか?
・・・・それら一つ一つの意味や理由、必要性を納得したうえで勉強して欲しいと思っています。 とかく、公式を丸暗記し、その公式に当てはめれば答が出る。 こんな勉強してませんか? それは勉強ではなく、単なる作業をしていることなのです。
  数学を勉強し、身につけなければならいことは、多技に渡っております。 それらの能力を身につけることによって、数学の学習効率と理解度が格段に違ってきます。

マンツーマン指導のテーブル

マンツーマン指導のテーブル
 

インタラクティブホワイトボード

このグラフには意味があります

このグラフには意味があります
インタラクティブボードで
効率的により多くの解説が可能

 

勉強とは次の2つのタイプが考えられます。
①    例えば、数学で公式に当てはめて問題を解く、素早く計算をする、このように作業的に学習するタイプ
②    考え方・思考力を論理的に組み立てて点(単元)と点(単元)をつないで全体像が見える学習のタイプがあります。
 
前者の学習タイプだけを勉強と思っていませんか?
実は、後者まで勉強をしなければ、真の実力を発揮することができないのです。
 
勉強をすることによって、さまざまな発想と気づきが生まれてきます。
しかも、それを、試行錯誤しながら試行を繰り返し、具現化していく大きな力となるのです。
 
勉強によって、身に付ける力は、様々あります。
数学では、規則性・関連性を読み解く力・創造力・イメージ力・そして発想力の転換など、
学び続けても、さらに新たな課題が出てきます。それでも、それらを苦戦しながら何とか乗り越えようとする粘り強さ(忍耐力)が必要です。
それらを身に付けることが、真の勉強なのかもしれません。
 
勉強の過程に中にこそ、自分の力を、再発見できるものがあります。
 
     塾長 片桐秀一(東京理科大卒)